- NaoeKanda
【子どもと退屈と孤独】
今の子どもたちって、忙しいなー、と思う。
我が家は誰も何も習い事してない
だけど、忙しいなー、と思う。
物理的にね、毎日とか、週に何回とかで
習い事してたら、それは忙しい。当たり前。
でも、そうでなくても、親や周りの環境が
忙しい、と思う。
情報もすごいスピードでやってくる。
テレビを浴びるように観てたら
それだけで「忙しい」と思う
ーーーー
習い事を否定する訳ではない
そこで得られるものも少なからずあると思う
だけどそれは本当に、その子の育ちに必要かい?
毎日毎日、学校だ習い事だなんだと出かけて
そういう環境の中で育つものはなんだろうか?
ーーーー
赤ちゃんでもね、自分で自分の気持ちを
落ち着かせる力があるんですよね
それを邪魔してるのは、大抵は親
同じように、子どもの「つまんなーい」に
耐えられずに、なにかを用意しちゃうのも親
子どもが「つまんなーい」と言い始めたら
それこそしめたもの◯
そこからやっと、「自分の頭で考える」
がやってくると思うのですよ
【考える力を育てます】って
うたってるものの多くは
「考え方のルートマップを紹介します」
ってことに、私にはみえるのね
(全部じゃないよ)
やること無い
誰も遊んでくれない
つまり、刺激がない
はい、そこからです◯
自分は今、どんな?
何を感じたり、何を考えたり
何にひかれたり、何が嫌なのか?
自分を知る
考える
工夫する
それがあって、その次に
交渉するとか
互いを尊重するとか
感情のコントロールとか
そういう事が必要になってくる
そういう時間が、今とっても置き去りに
されてるなー、と感じます
赤城山の上半分が赤くなりました

秋には、上から下へ
春には、下から上へ
色が変わる様を見られます